日本都市計画学会

2020
鉄道会社によるメディア運営と拠点開発を通じた地域コミュニティづくりの実践: 中央線高架下プロジェクトを事例として
籾山 真人, 十代田 朗: 都市計画論文集 55(1), 49-57
https://doi.org/10.11361/journalcpij.55.49

2019
地方都市の中心市街地活性化基本計画にみる観光の活用に関する研究
小林良樹・十代田朗・津々見崇: 都市計画論文集 54(3), 1028-1034
https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.1028

地域遺産の活用と展開に関する研究-行政を中心とした取り組みに着目して-
柿本佳哉・津々見崇・十代田朗: 都市計画論文集 54(3), 1320-1327
https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.1320

メディア運営および拠点開発を通じた地域コミュニティづくりの実践: 立川プロジェクトを事例として
籾山 真人, 十代田 朗: 都市計画論文集 54(2), 171-178
https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.171

2018
棚田の価値付けと保全活動の展開に関する研究
矢島侑真・十代田朗・津々見崇: 都市計画論文集 53(3), 378-385
https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.378

2017
地域遺産の選定と特徴に関する研究
柿本佳哉, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 52(3), 731-738
https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.731

全国京都会議の加盟自治体による「小京都」を用いた地域ブランディングの変遷に関する研究
小林良樹, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 52(3), 887-894
https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.887

シンガポールにおけるカジノ合法化検討過程に関する研究
鶴田一・十代田朗・津々見崇: 都市計画論文集 52(3), 723-730
https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.723

都市と農村の交流に関する言説の変遷: 雑誌「農業と経済」のケーススタディ
小山 環, 十代田 朗, 津々見 崇: 都市計画論文集 52(2), 198-208
https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.198

2016
杉並区における地域づくりに関わる地域活動団体の活動場所と交流に関する研究
上村将人, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 51(3), 201-208
https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.201

江戸―東京市街地における坂の名称の継承に関する研究
塚本悠生, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 51(3), 1123-1130
https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.1123

世界遺産登録運動を契機とした地域の文化財保全・活用の発展に関する研究
矢島侑真, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 51(3), 2566-573
https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.2566

住民と観光客の意識からみる住民参加による観光まちづくりの利点と課題: ドンピラン地域を事例として
白 りな, 十代田 朗, 津々見 崇: 都市計画論文集 51(1), 13-22
https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.13

2015
過疎地域における都市農村交流施設が中間組織として果たす役割に関する研究:長野県飯山市なべくら高原森の家を事例として
小山環, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 50(2), 184-194
https://doi.org/10.11361/journalcpij.50.184

我が国における広域的サイクルツーリズム推進の実態に関する研究
兒玉剣, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 50(3), 1130-1136
https://doi.org/10.11361/journalcpij.50.1130

イベントによる海岸の利活用に関する研究:千葉県沿岸市町村を事例として
前河一華, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 50(3), 1137-1144
https://doi.org/10.11361/journalcpij.50.1137

2014
市民マラソン大会の運営における地域資源の活用に関する研究:埼玉県のケーススタディ
上村将人, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 49(3), 285-290
https://doi.org/10.11361/journalcpij.49.285

戦前の風致地区指定の特徴に関する研究
保川一歩, 十代田朗 , 津々見崇: 都市計画論文集 49(3), 1065-1070
https://doi.org/10.11361/journalcpij.49.1065

2013
観光振興におけるレンタサイクルの活用に関する研究
橋口結樹, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 48(3), 1101-1106
https://doi.org/10.11361/journalcpij.48.1101

旅行雑誌にみる町並み観光地のイメージの変遷と地域特性との関連に関する研究
倉澤知久, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集 48(3), 1095-1100
https://doi.org/10.11361/journalcpij.48.1095

観光地としての歴史的町並みにおける地元の生活の様相:訪問客のまなざしの対象と、それに対する住民の評価
直井岳人, 十代田朗, 飯島祥二: 都市計画論文集 48(1), 82-87
https://doi.org/10.11361/journalcpij.48.82

2011
雑誌『旅』にみる温泉地に対するイメージの変遷に関する研究
津田夕梨子, 十代田朗, 津々見崇: 都市計画論文集No.46(3), 607-612
https://doi.org/10.11361/journalcpij.46.607

2010
温泉地の盛衰に関する基礎的研究
小森美紗子,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[45-3], 409-414
https://doi.org/10.11361/journalcpij.45.3.409

別荘地の運営・管理における自治体の役割に関する研究
~長野県を事例として~
峯苫俊之,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[45-3], 415-420
https://doi.org/10.11361/journalcpij.45.3.415

伝統的温泉街における景観への取り組みに関する研究
津田 夕梨子, 峯苫 俊之, 十代田 朗, 津々見 崇: 都市計画論文集 45.1, 51-56
https://doi.org/10.11361/journalcpij.45.1.51

2009
乳幼児を伴う外出行動の実態に関する研究
~東京・自由が丘及び代官山におけるケーススタディ~
新福綾乃,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[44-3]
https://doi.org/10.11361/journalcpij.44.3.367

2008
公開空地・有効空地の計画コンセプトと利用実態に関する研究
齋藤直人, 十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[43-3], 223-228
https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.223

町並み観光地の発展過程と観光振興及び町並み保全をめぐる意見の関係に関する研究
~倉敷・美観地区を対象として~
土田夢子,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[43-3], 601-606
https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.601

成熟段階を迎えたリゾートにおける課題と将来像を巡る論議
~長野県軽井沢町を事例として~
峯苫俊之,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[43-3], 607-612
https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.607

23区による公共レンタサイクルへの施策と観光利用特性に関する基礎的研究
鈴木繁,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[43-3], 613-618
https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.613

高齢来街者の滞留行動特性に関する研究
~巣鴨地蔵通り商店街を対象として~
柿沼美紀,十代田朗,津々見崇: 都市計画論文集[43-3], 625-630
https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.625

2007
岡山・倉敷地域における広域計画「百万都市構想」の淵源とその展開
佐野浩祥,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[42-1], 69-74
https://doi.org/10.11361/journalcpij.42.1.69

「本の街」神田神保町にみる成熟した専門店街の変容
山崎賢悟,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[42], 163-168
https://doi.org/10.11361/journalcpij.42.3.163

2006
「物語」を用いた地域PRの取り組み内容に関する研究
山崎隆之,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[41], 433-438
https://doi.org/10.11361/journalcpij.41.3.433

都市空間におけるストリートダンスの実態
斎藤直人,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[41], 457-462
https://doi.org/10.11361/journalcpij.41.3.457

明治期以降の東京におけるキリスト教会の立地とその要因に関する研究
永井恵一,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[41],935-940
https://doi.org/10.11361/journalcpij.41.3.935

地域紙「高山市民時報」の記事にみる観光まちづくりに対する住民の意見の変遷
土田夢子,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[41],439-444
https://doi.org/10.11361/journalcpij.41.3.439

2005
国際イベントを機とした市民の国際交流活動に関する実証的研究
~広島アジア大会を事例として~
植木久美,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[40], 259-264
https://doi.org/10.11361/journalcpij.40.3.259

東京23区におけるギャラリーの空間的特性に関する研究
近岡祐太,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[40], 883-888
https://doi.org/10.11361/journalcpij.40.3.883

統計指標から見た広域集客型エリアと大規模商業集積地域との商業的・空間的関係
籾山真人,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[40], 889-894
https://doi.org/10.11361/journalcpij.40.3.889

富山・高岡地域における拠点開発計画の変遷およびその意義と限界
佐野浩祥,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[40], 949-954
https://doi.org/10.11361/journalcpij.40.3.949

宅地化地域における農耕儀礼コミュニティーの変容に関する研究
~東京都板橋区徳丸・下赤塚地域のケーススタディ~
池田佳和,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[40], 979-984
https://doi.org/10.11361/journalcpij.40.3.979

2004
大分県一村一品にみる特産品づくりの特徴と振興策に関する研究
林真希,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[39], 7-12
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.7

過疎地域における地域情報基盤の持続的活用に関する実証的研究
坂入威郎,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[39], 13-18
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.13

都道府県の情報地域特性に関する試論的研究
宮嶋慶一,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[39], 37-42
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.37

地域イメージの表現手法に関する研究
~司馬遼太郎『街道をゆく』における文章構成の分析から~
山崎隆之,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[39], 97-102
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.97

東京における「都市情報誌」に登場する広域集客型エリア内部の商業的・空間的特性
籾山真人,十代田朗,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[39], 157-162
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.157

国土計画における大規模地域開発事業の計画内容と位置づけの変遷
~むつ小川原開発と苫小牧東部大規模工業開発を事例として~
佐野浩祥,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[39], 385-390
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.385

東京23区内におけるキリスト教会の立地と地域活動に関する研究
永井恵一,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[39], 427-432
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.427

江戸期以降戦前までの有名遊里・遊郭の都市内における空間的変遷に関する研究
北地祐幸,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[39], 889-894
https://doi.org/10.11361/journalcpij.39.3.889

2003
過去20年間におけるわが国の国土計画に関する言説の変遷
佐野浩祥,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[38], 187-192
https://doi.org/10.11361/journalcpij.38.3.187

戦後復興期の観光関係特別都市建設法の成立と同法制定都市における観光都市計画に関する研究
高橋正義,十代田朗,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[38], 571-576
https://doi.org/10.11361/journalcpij.38.3.571

都市における民俗信仰有形物にまつわる管理及び活動に関する実証的研究
~東京都目黒区を事例として~
池田佳和,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[38], 871-876
https://doi.org/10.11361/journalcpij.38.3.871

2002
東京における「都市情報誌」に登場する広域集客型エリアの商業的特性に関する研究
籾山真人,十代田朗,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[37], 13-18
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.13

農村部の小学校における「むら」及び「むらづくり」に関する学習内容の現状分析
~新潟県農村部のケーススタディ~
津々見崇,田平優友,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[37], 427-432
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.427

東京圏における同郷会の活動特性とその役割に関する基礎的研究
宮嶋慶一,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[37], 727-732
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.727

離島の類型と人口増減要因に関する基礎的分析
湯本能章,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[37], 793-798
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.793

総合保養地域整備法(リゾート法)制定以降のわが国におけるリゾートに関する言説の変遷
小谷拓也,十代田朗,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[37], 925-930
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.925

農村における都市との交流施策の類型及び展開に関する研究
小山環,十代田朗,津々見崇: 日本都市計画学会論文集[37], 937-942
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.937

観光地化にともなう農山村伝統集落の空間変容および住民生活への影響に関する研究
~富山県五箇山相倉を事例として~
荒井崇浩,十代田朗 : 日本都市計画学会論文集[37], 949-954
https://doi.org/10.11361/journalcpij.37.949

2001
江戸における大名屋敷の立地特性と都市及び庶民生活への影響に関する研究
羽生冬佳,渡辺貴介,十代田朗: 日本都市計画学会論文集[36], 223-228
https://doi.org/10.11361/journalcpij.36.223

戦後復興期の別府市における一連の「観光都市建設計画」に関する研究
高橋正義,十代田朗,羽生冬佳: 日本都市計画学会論文集[36],241-246
https://doi.org/10.11361/journalcpij.36.241

東京都における社会科副読本に見られる都市及び都市計画に関する教育内容の分析
津々見崇,渡邉貴介,村田尚生,羽生冬佳: 都市計画[234], 51-59

機関誌『都市計画』に見る歴代会長の都市・都市計画に対する認識及び理念の変遷
加藤薫,渡邉貴介,津々見崇: 都市計画論文集[36], 151-156
https://doi.org/10.11361/journalcpij.36.151