2022
IR整備をめぐる候補自治体における議論に関する研究
鶴田一・十代田朗・津々見崇:観光研究 Vol.34 特集号(掲載決定)(査読有)
ユネスコエコパークを通してみた持続可能な地域振興の可能性
小川怜・十代田朗・津々見崇:観光研究 Vol.34 特集号(掲載決定)(査読有)
英・米・日におけるグランピングの特徴と類型に関する研究
杉浦佳奈・十代田朗・津々見崇:観光研究 Vol.34 特集号(掲載決定)(査読有)
2021
ミニ独立国を契機としたまちづくりの持続性に関する研究
足立大育・十代田朗・津々見崇:観光研究 Vol.33 特集号, pp.135-143(査読有)
民俗芸能の継承と活用に関する基礎的研究
先崎智哉・十代田朗・津々見崇:観光研究 Vol.33 特集号, pp.145-151(査読有)
わが国におけるカジノ及びIR をめぐる言説・事象の変遷-朝日新聞 1990 年~ 2018 年)の記事を対象にして-
鶴田一・十代田朗・津々見崇:第36回日本観光研究学会全国大会学術論文集, pp.13-18
GoToトラベルキャンペーン利用意向と観光に関する心理的要因の関係 -GoToトラベルキャンペーン開始直後の東京都のケース-
直井岳人・十代田朗・飯島祥二・上原明:第36回日本観光研究学会全国大会学術論文集, pp.149-152
地域主体のヘルスツーリズムの開発プロセスとその後の展開に関する研究
小橋優志・十代田朗・津々見崇:観光研究 32(2),5-16(査読有)
https://doi.org/10.18979/jitr.32.2_5
2018
わが国の国際グリーン・ツーリズムの受入態勢に関する研究
蔵本祐大・十代田朗・津々見崇: 観光研究 30(1), 19-28(査読有)
https://doi.org/10.18979/jitr.30.1_19
2016
雑誌「農業と経済」にみる都市と農村の交流に関わる用語の変遷
小山環, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.31, 85-88
都市部のまち歩きガイド組織の特徴とガイドの個人特性と意識に関する研究: 年代に着目して
阿久津千晶, 十代田朗, 津々見崇: 観光研究 28(2), 81-92(査読有)
https://doi.org/10.18979/jitr.28.2_81
2014
観光圏における地域ブランド確立への取り組みと効果
羽生冬佳, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.29, 133-136
イベント型観光まちづくりにおける担い手の参加意識に関する定性情報の収集と活用の試み -人形のまち岩槻まちかど雛めぐりを対象として-
富澤浩樹, 津々見崇, 大西律子: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.29, 427-428
歴史的町並みにおける訪問客のまなざしの差異と町並みの印象との関係: 岐阜県高山市の歴史的町並みをケースとして
直井岳人, 十代田朗, 飯島祥二: 観光研究 26(1), 47-60(査読有)
https://doi.org/10.18979/jitr.26.1_47
韓国におけるパブリックアートによる観光まちづくり
白リナ, 十代田朗, 津々見崇: 観光研究 26(1), 33-46(査読有)
https://doi.org/10.18979/jitr.26.1_33
2013
移住者支援に向けた主体間連携に関する一考察: 長野県を事例として
中村賢佑, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.28, 309-312
地域鉄道沿線における広域観光の取組みに関する研究
髙橋進, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.28, 113-116
2012
中山間集落における都市農村交流活動に関する研究: 新潟県十日町市を対象として
中村賢佑, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.27, 97-100
旅行雑誌に見る町並み観光地の魅力に関する研究
倉澤知久, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.27, 125-128
自然災害における惨禍保存の政策的位置づけに関する事例研究
島川崇, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.27, 185-188
2011
第3種旅行業者による地域資源を生かした着地型観光商品造成への取り組みに関する研究
小林淳一, 十代田朗, 武井裕之, 三浦 知子: 観光研究 23(1), 39-47(査読有)
観光まちづくり組織の社会ネットワークに関する基礎的研究
平澤悠花, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.26, 145-148
まちかど博物館の実態と観光的活用に関する研究
倉澤知久, 十代田朗, 津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.26, 141-144
2010
鶴岡市櫛引地区宝谷における在来作物の継承と蕪主の交流活動に関する一考察
三浦知子: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.25,193-196
観光客への私的空間開放に対する住民意識
~長野県小布施町オープンガーデンを事例として~
岸田知子,十代田朗,津々見崇,永井恵一: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.25,225-228
国立公園集団施設地区の計画方針に関する基礎的研究
坂田道志,十代田朗,津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.25,241-244
近接する競合観光地におけるイメージ形成プロセスの比較研究
~別府・由布院・黒川温泉を事例として~
山崎隆之,菅裕紀,十代田朗,津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.25,265-268
都道府県・政令市の中国人観光客誘致施策に関する研究
毛昱●: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.25,377-380
(●はくさかんむりに宝)
2009
庄内地域における「食」と「農」をつなぐ交流活動に関する研究
三浦知子: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.24,149-152
キリスト教会と観光
~函館を事例に~
永井恵一,十代田朗: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.24,169-172
日本における国際リゾートと「まち」の関係に関する一考察
山崎隆之,十代田朗: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.24,193-196
2008
作家の「まなざし」からひろがる地域づくり
山崎隆之,十代田朗: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.23,301-304
都市住民の「農」を媒介とした交流活動
三浦知子: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.23,29-32
2007
ディスカバー・ジャパン・キャンペーンの方法及び対象に関する基礎的研究
林真希,十代田朗,津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22, 237-240
観光まちづくりにおける物語性の援用
山崎隆之,十代田朗: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22, 185-188
倉敷・美観地区にみる観光地の盛衰と景観論議の関係に関する一考察
土田夢子,代田朗,津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22, 297-300
歴史的集落・町並みの類型に関する基礎的研究
松永和幸,十代田朗,津々見崇: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22, 165-168
農山漁村における長期滞在システムについての基礎的研究
三浦知子: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22,253-256
新座市の観光都市づくりに向けた一考察
佐野浩祥,井上努,津々見崇,安島博幸: 日本観光研究学会全国大会学術論文集No.22,325-328
2005
外客誘致からみた東京の低廉宿泊施設に関する研究
松崎裕介,十代田朗,津々見崇: 観光研究Vol.16 No.2, 1-8
https://doi.org/10.18979/jitr.16.2_1
2003
明治以降戦前までの東京案内本の記載情報の変遷
~旧東京15区を対象として~
森田義規,羽生冬佳,十代田朗: 観光研究 Vol.15 No.1, 11-18
https://doi.org/10.18979/jitr.15.1_11
中禅寺湖畔における大使館別荘の立地と利用に関する一考察
~英国公使アーネスト・サトウを中心として~
十代田朗,篠崎浩佳: 観光研究 Vol.14 No.2, 1-6
https://doi.org/10.18979/jitr.14.2_1
2002
観光ガイドブックにみる観光地のアピールポイントの変遷
~日光地域を対象として~
今野理文,十代田朗,羽生冬佳: 観光研究 Vol.14 No.1, 9-16
https://doi.org/10.18979/jitr.14.1_9
農山村の観光地化に伴う住民の観光業への生業意識の形成過程
~富山県五箇山相倉集落を事例として~
荒井崇浩,十代田朗: 観光研究 Vol.14 No.1, 17-24
https://doi.org/10.18979/jitr.14.1_17
新聞紙上における渋谷・原宿にイメージの変化の関する研究
~出店店舗の発信イメージより~
山田光一,十代田朗,羽生冬佳: 日本観光研究学会研究発表論文集No.17, 93-96
札幌市におけるイベントの成長過程に関する研究
今野理文,十代田朗,羽生冬佳: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.17, 97-100
明治以降戦前までの東京案内本に記載されている情報の変遷に関する研究
森田義規,羽生冬佳,十代田朗: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.17, 181-184
戦後復興期の国会における国際観光都市政策の議論
~観光関連特別都市建設法を中心に~
高橋正義,十代田朗,羽生冬佳: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.17, 209-212
2001
“Tourist’s Guide and Interpreter”にみる明治中期の外国人向け観光ガイドブックの特徴
里居真一,十代田朗,津々見崇,羽生冬佳: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.16, 9-12
富山県平村相倉における集落空間の観光地化に関する研究
~農山村空間から観光地空間への変容と住民生活の関わりについて~
荒井崇浩,十代田朗: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.16, 177-180
地域づくり表彰地域にみられる集客商品創出の特徴
大下茂,津々見崇,天野光一: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.16,209-212
2000
観光ガイドブックにみる観光地のアピールポイントの変遷 -日光地域を対象として-
今野理文,十代田朗,羽生冬佳: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.15, 57-60
富山県五箇山の観光地化過程に関する研究
荒井崇浩,十代田朗: 日本観光研究学会研究発表論文集 No.15, 61-64