修士論文

2022
ユネスコエコパークを通してみた持続可能な地域振興の可能性に関する研究 小川怜
宿泊者数にみる温泉地の盛衰とその要因に関する研究 齋藤さくら
グランピングから考える現代キャンプの方向性 杉浦佳奈
農山村地域への生産年齢人口の移住動機形成に関する研究-長野県を例として- 中村純也
門前町におけるまちづくりak津道に関する研究-歴史文化と観光の関係に着目して- 山﨑有紀

2021
ミニ独立国を契機としたまちづくりの持続性に関する研究 足立大育
山村地域における森林の保健的活用に関する研究 小橋優志
スウェーデンにおける余暇住宅の立地と活用形態に関する研究 齋藤貴子
我が国の島嶼部におけるツーリズム・インパクトに関する研究 新保卓己
バブル崩壊後30年におけるレジャー施設の変遷に関する研究 藤山小春

2020
文化財の観光的活用に関する研究-歴史文化基本構想に基づく取り組みを中心として- 加藤大地
観光スタイルの変遷と宿泊施設の関係-奄美大島を対象に- 清瀬正太郎
外国人観光客を対象とした食文化観光の実態と展開に関する研究 蔵本祐大
伝統的工芸品の産地での観光客に向けたみせ方に関する研究 増田瑞希

2019
口コミにみる外国人の都市的公園に関する利用・評価特性について~トリップアドバイザーを対象にして~ 八尾斉拓
地域遺産の活用と展開に関する研究 柿本佳哉
小規模民間団体運営の図書館の活動実態と意義に関する研究 小池耕太郎
地方都市の中心市街地における観光の活用に関する研究 小林良樹
過疎地域における廃校の観光的活用に関する研究 野村和貴

2018
戦前の東京15区における工場立地と周辺土地利用の関係に関する研究 塚本悠生
棚田の価値付けと保全活動の展開に関する研究 矢島侑真

2017
瀬戸内海島嶼部における「新しい観光」による観光地域としての変容に関する研究 兒玉剣
重要伝統的建造物群保存地区の観光情報の発信内容に関する研究 高橋進
クルーズ船の受け入れ実態と寄港地観光への取組みに関する研究 前河一華
重要伝統的建造物保存地区における修理・修景事業に対する公的助成制度に関する研究 松沢博光
都内の商店街に立地する市町村アンテナショップの役割に関する研究 吉田将大

2016
まち歩きガイド組織の特徴とガイドの個人特性に関する研究-年代に着目して- 阿久津千晶
地域活動団体の直接的交流機会と活動場所との関係~東京都杉並区のケーススタディ~ 上村将人
歴史系博物館を中心とした地域連携に関する研究 碓井潤

2015
山岳リゾートの国際化による再生過程に関する研究 青山敦
『都市と農村の一体計画』を目指した空間計画手法に関する研究 石王嗣基
交流施設への古民家転用の可能性に関する研究 小林駿司
地域振興としてのジオパークの特徴に関する研究 橋口結樹

2014
高原リゾートの発展過程と施設立地の関係に関する研究 瀧川彩
移住者支援における主体間の連携に関する研究 中村賢佑
戦前の風致地区の理念と運営に関する研究 保川一歩

2013
着地型観光プログラムにみる観光への市民参加に関する研究 平澤悠花
町並み観光地における魅力要素と地域特性との関連 倉澤知久
農山村における人と野生鳥獣の共存に向けた取り組みに関する研究 齋藤あやか

2012
重要伝統的建造物群保存地区における観光ボランティアガイド組織の展開に関する研究 岸田知子
宮川流域エコミュージアムの形成過程とインタープリターの活動実態に関する研究 福田和貴
観光におけるパブリックアートによる住宅地改善のためのまちづくりに関する研究 白リナ

2011
A Study on Travel Product and Promotion Actiity of Tourism from China to Japan Mao Yuying
国立公園集団施設地区の利用促進に向けた取組に関する研究 坂田道志
アグリツーリズムに関する消費者の志向と地域特性の関係 新福綾乃
温泉地に対するイメージと地域の取り組みに関する研究 津田夕梨子
地方都市のライフサイクルに関する研究 中野和也

2010
国際リゾートとしてのニセコの成立過程に関する研究 鈴木繁
わが国における別荘地の運営・管理に関する研究~長野県・静岡県を対象にして~ 峯苫俊之

2009
地方都市における大型商業施設の立地コントロールに関する研究 青木はるひ
地域資源を生かした着地型観光への取り組みに関する研究 小林淳一
観光地づくりにおける地域イベントの特徴と役割に関する研究 菅裕紀
東京都心部における地域コミュニティ維持に関する研究 ~法人の町内会参加に着目して~ 山崎賢悟

2008
高齢来街者の滞留行動特性に関する実証的研究 ~巣鴨地蔵通り商店街を対象として~ 柿沼美紀
公開空地・有効空地の計画コンセプトと利用実態に関する研究 齋藤直人
歴史的集落・町並みにおける類型と観光地度に関する研究 松永和幸
町並み観光地の発展過程と住民意見の変遷の関係に関する研究 土田夢子
戦前の国際観光政策における情報発信に関する研究 椎名裕美

2007
東京都における公共スポーツ施設の変遷に関する研究 ~1972年保健体育審議会答申以降の施設整備に着目して~ 小口傑

2006
明治期以降の東京におけるキリスト教会の立地とその要因に関する研究 永井恵一
諸外国の日本人観光客誘致戦略に関する研究 松崎裕介

2005
旧近郊農村における農耕儀礼コミュニティーの変容に関する研究 &nbsp池田佳和
ディスカバージャパンキャンペーンにおける観光の視点と対象に関する研究 林真希
わが国の主要観光地におけるユーザーの評価・イメージとその要因に関する研究 森田義規
地方空港の利用特性および観光目的客の周遊行動に関する研究 田平優友

2004
公営競技の立地と衰退に関する研究 ~競輪を例として~ 小谷拓也
都市農村交流における参加者の活動過程と交流深度について ~東京都世田谷区と群馬県川場村の交流活動を事例として~ 小山環
過疎地域における地域情報基盤の持続的活用に関する実証的研究 坂入威郎

2003
札幌市における観光的魅力の創造成長過程に関する研究 今野理文
戦後復興期の観光関係特別都市建設法及び法制定都市に関する研究 高橋正義
都道府県における情報地域特性に関する研究 宮嶋慶一
雑誌にみる街のイメージ変容と店舗立地の関係に関する研究 ~渋谷・原宿エリアを例として~ 山田光一
ソウルにおける都市観光政策及び整備の特徴に関する研究 ~東京都の比較を交えて~ 郭柱榮

2002
近世における江戸近郊名所の変遷に関する研究 岡野祥一
「国府」の立地特性とその変遷に関する研究 佐野浩祥
外国人の旅行記にみる幕末 ~明治初期の東京・横浜圏の日帰り行楽地に関する研究~ 難波田真希
東京における広域集客型商業エリアの変遷に関する研究 籾山真人

2001
過疎市町村の青年定住推進策に関する研究 大川隆司
機関誌『都市計画』での総括にみる過去15年間の都市計画研究の変遷に関する研究 柴川仁宏